教室のシステムについて
いいえ、受けたいときに、受けたい分だけの受講で結構です。
ただ、会話力の向上には継続的な練習が必要不可欠です。
たとえどんなに高額で良質な講座を受けたとしても、それ一回でコミュ障が解消されることはありません。
ある程度の期間を継続して受講されることをお勧めいたします。
はい、必要です。
テキストや名札の用意など事前準備があるため、申込をせずにお越しいただいても受講することはできません。
申込期限内に日程ページよりお申込をお願いいたします。
はい、キャンセル料は講座前日よりかかります。
前日〜当日8:30の間であれば、他講座への振替でも承ることができます。
詳しくは次の通りです。

なお、無断でキャンセルされると講座の進行に遅れが出る可能性があり、他の生徒さんにも迷惑がかかってしまいます。
必ず「キャンセル申込」よりご連絡をお願いいたします。
申し訳ございません、見学や無料体験は行っておりません。
まずは一度、気になる講座を受けてみていただけると幸いです。
申し訳ございません、個人レッスンは行っておりません。
会話はスピーチなどの一方的なコミュニケーションとは違い、相手とのやりとりで成立するものです。
なので講師からの指導だけでなく、実際に色々な人と会話しながら身につけていくことが必須と考えています。
以上の理由により、当教室ではグループレッスンの講座のみを行っております。
コミュニケーション講座について
まず、「会話・雑談のみに特化している」ことです。
一般的に話し方教室と言えば、人前でのスピーチを上達させるための場所です。
日常会話をあつかっている教室は実はあまり多くありません。
そんな中でも「内向的な性格のコミュ障さん」に向けてレッスンを行っているのが当教室独自の特徴です。
「どんなに効果的なスキルを学んでも、実際に使えなければ意味がない」という考えのもと、内向的な気質の方でも無理なく実現可能なノウハウのみを厳選して教えています。
大学の講義のような堅苦しさは一切なく、穏やかな雰囲気です。
また、人付き合いが苦手だと慣れない場所に行くのはとても緊張すると思いますので、リラックスしていただけるよう様々な工夫をしております。
例えば、
- 開始直後に簡単なゲームをして緊張をほぐす
- 周りの生徒さんと相談してナゾトキをすることで、自然とコミュニケーションが取れる
- 生徒さん同士で会話するワークがたくさんあり、講座中に仲良くなれる
そして何より、生徒さんは全員「会話が苦手」という共通の悩みがあるため、上手く話せない人にも寛大です。
安心してお越しください。
講座はすべて独立した内容のため、どこから受講しても全く問題ありません。
ぜひ興味のある講座から受けてみてください。
年齢は、20代~30代の方が約8割です。
(残りの2割が10代・40代で、50代以上の方はほぼいらっしゃいません)
男女比率は回によってまちまちですが、おおよそ6:4~7:3(男性比率が多め)になる場合が多いです。
はい、もちろんです。
会話力・雑談力は人付き合いがある限りずっと必要になる一生もののスキルです。
身につけるなら早いに越したことはありません。
生徒さんは9割が社会人のため、年上ばかりのグループに入るのは不安も大きいと思います。
ですが、今のうちから年上との会話に慣れておけば、就職活動の面接や、入社後の上司・先輩との付き合いで大きな力となってくれるでしょう。
なお、親御さんが付き添いでいらっしゃる場合、講座中は会場の外でお待ちいただきますようお願いいたします。
はい、もちろんです。
当教室にいらっしゃる生徒さんの約9割が「コミュニケーション講座は初めて」という方々です。
また当教室は「会話の基礎をしっかり学び『人並みレベル』を目指す」が大きな特徴なので、はじめての方にこそ最適な教室だと思います。
他の話し方教室に行ってみたけど「レベルが高すぎてついていけなかった」「社交的な人ばかりで居心地が悪かった」という方にもオススメです。
講座内容は口下手・コミュ障な方でも無理なく実践できるよう、極力レベルを落としたレッスンとなっております。
もちろん、ただ黙って講義を聴くだけでは何も変わりません。
講座中は普段より少しだけ積極的に会話するよう心がけてみましょう。
一応、必要とするコミュニケーションレベルとしては、
- お題さえ用意されれば少しは自分のことを話せる
- 初対面の人(例えば美容師やショップ店員)に「今日は暑いですね」などと話しかけられれば「そうですね」くらいはすんなり返せる
- 感情を少しでも表現できる(お笑い番組を見て笑ったり、いい映画を観て感動することがある)
以上の3つがクリアできていれば大丈夫です。
講師自身、20代前半の頃まではこの3つにギリギリ丸がつく程度のレベルでした。
改善まで多少時間はかかるかもしれませんが、学びと練習を積み重ねていけば人並みの雑談力はきっと身につきます。
お伝えしているノウハウはほぼ同一です。
変わるのは学習環境です。
● 通信講座の特徴
- 自分のペースで好きなときに学べる
- 質問フォームから無制限で講師に質問できる
- 一人で学習するため、モチベーションを維持するのが難しい
- 練習相手を自力で探す必要がある
● リアル講座の特徴
- 講師や他の生徒さんとの交流でモチベーションが維持しやすい
- ノウハウを学んだその場で実践練習できるためスキルが身につきやすい
- 当日会場まで出向く必要がある
基本的に首都圏にお住いの方にはリアル講座をお勧めしておりますが、特徴を見比べてご自身に合いそうな方を選択していただければと思います。
