講座の日程・受講申込

東京のコミュニケーション講座日程

東京で開講する講座の日程、および受講に関するご案内です。

受講の申込も本ページからどうぞ。

プラン利用者用フォーム

 

近日開講の講座

【東京】コミュ障のための会話力講座

開講日 2024年9月21日(土)
13:30〜17:00
(終了後10分ほどアンケート記入の時間があります)
内 容 ≫ 講座紹介ページへ
会 場 代々木 ≫ 行き方
定 員 16名(残席:少なめ)
受講料 8,900円

\初めての方にもやさしい講座です/

クレジット決済/
PayPay決済で申し込む

銀行振込で申し込む ➜

【東京】コミュ障のための話し方講座
開講日 2024年10月5日(土)
13:30〜17:00
(終了後10分ほどアンケート記入の時間があります)
内 容 ≫ 講座紹介ページへ
会 場 代々木 ≫ 行き方
定 員 16名(残席:余裕あり)
受講料 8,900円

\初めての方にもやさしい講座です/

クレジット決済/
PayPay決済で申し込む

銀行振込で申し込む ➜

【東京】コミュ障のための話題の探し方講座
開講日 2024年10月12日(土)
13:30〜17:00
(終了後10分ほどアンケート記入の時間があります)
内 容 ≫ 講座紹介ページへ
会 場 代々木 ≫ 行き方
定 員 16名(残席:余裕あり)
受講料 8,900円

\初めての方にもやさしい講座です/

クレジット決済/
PayPay決済で申し込む

銀行振込で申し込む ➜

以前受けたことのある講座は4,900円で再受講が可能です。
再受講をご希望の方はお問合せフォームより希望の日程をご連絡ください。

クレジット決済にはオンライン決済サービス『Stripe』を使用しています。
『Stripe』はセキュリティ規格「PCI DSS」に準拠しており、多くの大企業も使っているシステムです。安心してご利用ください。

 

今後の予定

10月26日(土) 質問力の巻(代々木会場)
11月2日(土) 内向型の巻(代々木会場)
11月9日(土) 聴き方の巻(代々木会場)

※ 予定は変更となる場合がございます

各講座の詳細へ

 

キャンセルについて

受講を取り消す場合は、キャンセル申込よりご連絡ください。

なお、キャンセル料は以下の通りです。

①期間:申込時〜前々日まで

②期間:前日〜当日朝8時半まで

③期間:当日の朝8時半以降

● 振替分のキャンセル料

  • 振替時~当日朝8時半まで:3,000円 (または再振替)
  • 当日朝8時半以降:受講料全額

● 再振替分のキャンセル料

  • 受講料全額 (再々振替は不可)

キャンセル申込へ ➜

期間を確認してからお進みください

プラン利用者はキャンセル規約が異なります。
ご予約時のメールをご確認ください。

 

おトクに受講できる2つのプラン

継続して通いたい生徒さんに向けて、よりリーズナブルに講座を受けられる特別プランをご用意しております。

なおプランの詳細や申込方法は、実際に講座を受けた方にのみご案内しております。

初めての方は、まず一度講座をご受講ください。

※ 対面での勧誘はありませんのでご安心ください。利用するかどうかはご自宅でじっくり考えて決められます

 

会場案内

● 代々木会場

会場名:ワン デイ オフィス トーキョー 貸会議室1

所在地:東京都渋谷区代々木1-38-7 TH YOYOGI 4階

  • JR 代々木駅(西口)から徒歩1分
  • 都営大江戸線 代々木駅(A1、A2出口)から徒歩1分
  • JR 新宿駅(南口)から徒歩10分

会場までの詳しい行き方

 

当日のお持ち物

  • 筆記用具
  • お飲みもの
  • マスク(推奨)

※ 視力に自信のない方は、メガネやコンタクトレンズの着用をおすすめします

 

注意事項

  1. 講座を受講するには事前の申込が必須です。
    申込せずにお越しいただいても受講することはできません。
  2. マルチ商法(ネットワークビジネス)をしている方の受講はお断りしております。
    発覚し次第、出入りを禁止させていただきます。

 

よくあるご質問

※ 質問をタッチ(クリック)すると回答が見れます

他の話し方教室や講座との大きな違いはなんですか?

「内向的なコミュ障さん」を対象に「会話・雑談」を専門に教えていることです。

 

一般的に話し方教室といえば、人前でのスピーチを上達させるための場所です。

日常会話を専門に教えている教室は、実はほとんどありません。

またそんな中でも、「内向的な性格のコミュ障さん」に合わせたレッスンを行っているのが当教室ならではの特徴です。

内気な方でも、無理なく実現可能なノウハウのみを厳選して教えています。

  1. コミュ障でも無理なく成長できるレッスンを受けたい
  2. 小手先のテクニックや精神論ではなく、会話の基礎をしっかり学びたい
  3. 生きていくうえで困らない程度のコミュニケーション力がほしい
  1. 会話が苦手というわけではないけれど、もっと上のレベルを目指したい
  2. 人前で堂々と話すためのスピーチのコツを学びたい
  3. お笑い芸人のように笑いをバシバシとるためのノウハウを学びたい

 

一度講座を受けたら、その後も続けて通わなくてはダメですか?

受けたいときに、受けたい分だけの受講で結構です。

講座も1回ごとに完結するよう作ってありますので、無理に続けて通う必要はありません。

 

ただ、会話力の向上には継続的な練習が必要不可欠です。

たとえどんなに高額で良質な講座を受けたとしても、それ一回でコミュ障が解消されることはありません。

会話力をきちんと身につけるには、継続して受講されることをオススメいたします。

いくつか講座がありますが、どこから受講するのがいいでしょうか?

講座はすべて一回で完結する内容のため、どこから受講しても問題ありません。

ぜひ、興味のある講座・苦手意識のある分野の講座から受けてみてください。

 

迷ってしまう方は、以下の中からとくにご自身に当てはまる番号をお選びください。

  1. 自分のことを話せなくて「ただ聞くだけ」になってしまう
  2. 相手が話しているとき、ほぼリアクションを返していない
  3. 相手の話を深掘りすることができず、表面的な話で終わってしまう
  4. 自分から話題を振ることができず、いつも相手任せにしてしまう
  5. 内気な性格にコンプレックスがあり、人付き合いに前向きになれない
  6. どんな流れで会話を進めればいいかがわからない

 

①に当てはまる方
話し方の巻がおすすめ

②に当てはまる方
聴き方の巻がおすすめ

③に当てはまる方
質問力の巻がおすすめ

④に当てはまる方
話題探しの巻がおすすめ

⑤に当てはまる方
内向型の巻がおすすめ

⑥に当てはまる方
→ 会話テンプレの巻がおすすめ

 

おそらく、半分以上に当てはまった方がほとんどではないでしょうか。

なぜなら「コミュ障の原因が一つだけ」というケースはまれで、複数の要因が重なっている方が大半だからです。

ですので、実際に講座を受けてみて「自分に合っていそうだな」と感じていただけた際には、ぜひ他の講座も受講してみてください。

こういった講座を受けるのは初めてですが、大丈夫でしょうか?

はい、もちろんです。

現に当教室にいらっしゃる生徒さんの約9割が「コミュニケーション講座を受けるのは初めて」という方々です。

ご安心ください。

 

また当教室は「会話の基礎をしっかり学び人並みレベルを目指す」がコンセプトのため、はじめての方にこそピッタリな教室です。

他の話し方教室に行ってみたけれど

  • レベルが高すぎてついていけなかった
  • 社交的な人ばかりで居心地が悪かった

という方にもオススメです。

生徒さんの感想を見る ➜

馴染めるか不安なのですが、講座の雰囲気はどのような感じでしょうか?

終始ゆるくて穏やかです。

スパルタな厳しさも、大学の講義のような堅苦しさも、一切ありません。

 

また当教室は「内向的なコミュ障さん」を対象にしているため、教室に来る生徒さんは温厚な方ばかり。

「会話が苦手」という共通の悩みもあるため、上手く話せない人にも寛大です。

安心してお越しください。

生徒さんの感想を見る ➜

受講者の年齢層や男女比はどのようになっていますか?

20代〜40代がメイン、男性が若干多めです。

 

年齢層はおおよそ以下のような割合です。

  • 10代:5%
  • 20代:30%
  • 30代:35%
  • 40代:20%
  • 50代:10%
  • 60代以上:年に数名

 

男女比率は回によりばらつきがありますが、男性率が多め(6:4〜7:3程度)になる場合が多いです。

講座を受けることで、ちゃんと効果は出ますか?

3回以上 講座を受けた生徒さんの約87%、

5回以上 講座を受けた生徒さんの約93%が良い変化を実感しています。

生徒さんの感想を見る ➜

 

これまでに講座は累計200回以上を開講し、1000人以上が受講しています。

受講者の成長や反応を見つつ、講座の内容には改良を加え続けてきたため、ノウハウの効果はたしかなものであると確信しています。

 

ただコミュ障は、一度講座を受けたらその場でパッと治るものではありません。

  • 自分に必要なノウハウを学ぶ
  • 学んだノウハウを使いこなせるよう実践練習する

などの行動を継続することは必須です。

(そして逆に、続けていけば着実に良くなるのもまた事実です)

 

学んだことを取り入れつつ実践を続けていけば、必ず改善に向かっていくことでしょう。

 

ご不明点はお気軽にお問い合わせください

お問合せへ ➜

 

↑ページトップに戻る↑