「こんな自分じゃ社会で生きていけない…」
「中学生から人生やり直したい…」
そんなことを毎日考えていました。
なぜか。
僕が「超」がつくほど
重度のコミュ障だったからです。
コミュ障によりそう話し方教室 ハナサク会話堂
講師の みやたさとし と申します。
いきなりですか、あなたは内向的な人でしょうか。
シャイ、内気、人見知り といった気質が強く、そんな性格もあいまって人と会話することが苦手な「コミュ障」だったりするでしょうか。
片づけが苦手、料理が苦手、運動が苦手・・・、
誰にでも苦手なことってあると思いますが、
「会話・雑談が苦手」!
これほど生きづらさを感じる苦手もそうそうありません。
なぜなら会話は、人間関係に必ずついてまわるもの。
苦手なままだと社会で生きていく上でさまざまな支障をきたしてしまいます…。
たとえば…




これらはすべて、僕自身が長年抱えていた悩みです。
いくつか当時のエピソードを紹介します。
コミュ障時代のできごと①
大学時代はじめて女性とデートしたとき、東京ビッグサイトのとあるイベントに出かけたのですが、会話のきっかけはすべて女性から。
それに対して僕は「そうですね」「あ、はい」といった退屈な返事しかできず…。
結局、待ち合わせから一時間も経たないうちに帰られてしまう始末。
コミュ障時代のできごと②
新卒で入った職場では、年上しかいない環境に萎縮しきりで自分から話しかけることが一切できず。
そんな態度が上司をイライラさせたのか、ことあるごとに説教を受けるようになり仕事に行くのが億劫に…。
しまいには鬱の症状まで出はじめ、8カ月目で逃げるように退社しニートと化す。
コミュ障といっても程度は人それぞれですが、僕がかなり重症だったことがわかるのではないでしょうか。
ニートになってさすがに「このままじゃ社会で生きていけない…」と危機感を持った僕は、コミュ障改善を決意!
ところが・・・
世の教室・教材は内向型コミュ障にやさしくない!
世の中には書籍やWebサイト、セミナーなど、コミュニケーションのノウハウが溢れています。
あなたも過去に会話術の本を読んでみたり、意を決して講座に行ってみた経験があるかもしれませんね。
…ぶっちゃけ、どうでしたか?
僕も過去に何十冊という本を買い込んで読み漁りましたが、こんなことを感じました。

当時の僕と同じように、こんな感想を持った人も多いのではないでしょうか。
じつは、内向的なコミュ障さんに向けてゼロから丁寧に「会話のやり方」を教えてくれる教室・教材は世の中にほとんどありません。
9割以上は「フツーに会話できる人がプラスαでやったら良いこと」を教えているのです。
よくあるパターンが次の4つです。




「言ってることはわかるけど、それができれば苦労しないよ!」
本当に会話で悩んでいる人からすると、そんなツッコミを入れたくなるノウハウのなんと多いことか…。
なぜこのような食い違いが起こるのでしょう?
それは、
コミュニケーションを教える専門家の大半は、元々コミュニケーションが好きだからです。
彼らはコミュ障で悩んだ経験がないし、性格も内向的ではないからです。

もちろん、彼らの教えを必要としている人も大勢いることはわかります。
問題なのは、パッと見ただけじゃ「どのくらいのレベルの人向けかわからない」ことです。
一般向けであっても「誰でも使える!」「口下手でも簡単!」なんて魅力的なキャッチコピーが書いてありますからね…。
その言葉を鵜呑みにして手を出したコミュ障さんは
「やっぱり私が変わるなんて夢のまた夢なんだ…」
と、さらに自信を失ってしまいます。

でも、それらの講座や教材でうまくいかなかったのは、あなたのせいではありません。
ただ「あなたに適した内容ではなかった」というだけなのです。

当時の僕も、この事実に気づくまでは苦労しました…。
そして気づいてからは、本やセミナーでかき集めたノウハウの選別やアレンジを繰り返して試行錯誤。
さらには接客業に就いたり、練習会の自主開催などを通してスキルを身につけていったことで「生きていく上で困らない程度の会話力」を身につけることに成功しました。
そう、「生きていく上で困らない程度」です。
人並みなので、決してモテモテになったわけではありません。
ましてや仕事で大成功して年収が激増した、なんてこともありません。
それでも僕の人生はガラッと変わりました。

こんなあきらめかけていた、平凡でささやかな「つながり」や「幸せ」が手に入るようになりました。
「友なし・彼女なし・仕事なし」というドン底にいた頃の僕からすると、それだけでも奇跡のようです。
そして思いました。
「以前の僕のように、既存の教室や教材ではフォローできていない人たちのための場所を作ろう」と。
そうして生まれたのが…

ハナサク会話堂は、コミュニケーションの達人を目指す教室ではありません。
「ただフツーに会話を楽しめるようになりたい!」
「嫌われない、孤立しない程度の会話力を身につけたい!」
そんな人の気持ちに応える教室です。
「人並みがゴール」の話し方教室
生まれつき内向的な性格で、コミュ障を改善した経験がある人が講師をしている。
そんな当教室だからこそ、次のようなことが可能となっています。
明るい人が使わないと不自然になるノウハウ(「相手をいじる方法」「オーバーリアクション」など)を的確に排除できる
既存のノウハウも深く掘り下げて、コミュ障だからつまずいてしまうポイントもしっかりフォローできる
人並みレベルをゴールに設定した、内気な性格そのままでもムリなく変わっていけるレッスンに仕上げることができる
これらが
- 他の教室・講座との決定的な違い
であり、
- 内向的な人でも無理なく会話を楽しめるようになれるヒミツ
です。

そしてノウハウだけでなく、学ぶ環境も内向的なコミュ障さんにとっての最適を目指しています。
例えば…
これはコミュ障で悩むほぼすべての人に共通する悩みです。
だからこそ講座では座学だけでなく、練習タイムを多めに確保。
教わったことをその場で練習できるので、生きたコミュニケーション力が身につきやすくなっています!

そんな不安を取り除くために
- ゲーム感覚で練習できるワーク
- 他の生徒さんと自然に打ち解けられるナゾトキ
など、楽しみながら成長できる講座に仕上げています♪

このように、講師自身もコミュ障を治す過程で苦労してきたからこその工夫が盛りだくさん。

そんな経験がある方こそ、ぜひ足を運んでみてください。
すでに多くの生徒さんが変わりはじめています
※ 3回以上講座を受けた生徒さんの統計です
5回以上なら93%超になります

話すときの考え方やノウハウを知っている/知らないで全然コミュニケーションは変わりました。
苦手な上司と仲良く話せるようになった。
(20代男性/会社員)

自分が話す割合が増えてきた。
自分の価値観や体験談をスムーズに話せるようになった。
(30代男性/プログラマー)

会話が続くようになった。
何を話せばよいか、わからなくなることが少なくなった。
(40代女性/事務職)

友達と会話をしていて、「話す量が増えた」と言ってもらえるようになりました。
それまでは1:9くらいだったのが3:7くらいに増えたと言われました。
その言葉をうけてとても嬉しかったです。
(30代男性/SE)

人が怖くなくなりました。
この前、初対面の人と話していて「僕、人と話すのが苦手で」と言ったら「えっ」と意外な顔をされました。
以前の自分ならあり得ないことです。
(20代男性/研究職)
こんな喜びの声がたくさん届いています。
きちんと学んで練習を積み重ねれば、あなたにもこんな未来がきっと訪れますよ。

人間関係は人生の幸福度を大きく左右するもの。
そして人間関係とは、つまるところ「一緒に会話すること」です。
だからたとえ人並みレベルでも会話力が身につけば、あなたの世界は大きく変わります。
今より自分らしく、のびのび生きられるようになります。
コミュ障で悩んでいるのはあなただけではありません。
ここに集う仲間とともに、あなたも一歩踏みだしてみませんか?
ハナサク会話堂 講師
みやたさとし
