
こんにちは。
ハナサク会話堂 講師の みやたさとし と申します。
今でこそ講師として会話のコツを教えている僕ですが、10年ほど前までは
- 他人に話しかけることができない
- 感情表現ができない
- 会話が2往復以上続かない
という超絶コミュ障でした。
なんせ大学時代に初めて女性とデートしたときには、あまりに会話が続かなすぎて一時間で帰られてしまったほどです。
新卒で入った会社にまったく馴染めなくて、8ヶ月で逃げ出したこともありました。
その後コミュ障は克服できたものの、生まれながらの内向的な性格は今もほとんど変わっていません。
パーティなど人が大勢いる場所は苦手で、それよりもカフェでのんびり読書しているほうが好きな人間です。
話し方講師としては日本一内向的だと思います。
(フツーは社交的でお話し好きな方がなりますからね、講師って(^^;)
でも、こんな性格だからこそ
- コミュ障で悩む生徒さんと同じ目線に立った講座ができます
- 内向的でも無理なく実践できるノウハウだけを選別し、提供することができます
- 他の講師は見過ごすような「内気なコミュ障だから躓くポイント」にも気づき、解決策を示すことができます
そう、内向的であることは、僕の一番の“強み”です!
もしかしたらあなたは、内向的な性格を自身の大きな欠点だと思い、嫌っているかもしれません。
自分がコミュ障で悩んでいるのは、内向的なせいだと思っているかもしれません。
でも、性格は持って生まれた個性です。
それ自体には良いも悪いもありません。
僕はハナサク会話堂の活動を通して、
- 内向的な性格も人に好かれる個性になる
- 内向的なままでも心地いい人間関係は築ける
そんなメッセージを広めていきたいと思っています。
ぜひ講座でお会いしましょう。
ハナサク会話堂講師 みやたさとし

元コミュ障講師の半生
2009年
職場の人とまったく会話できないほどのコミュ障がたたり職場で孤立。
そのことで上司から度々説教を受け、うつの症状が出はじめる。
新卒で入社した会社を8カ月目で逃げるように退社。
社会人として生きていく自信を失いニートとなる。
友達ゼロ・彼女いない歴=年齢・仕事なし というドン底状態に…。
2010年〜2012年
ぐうたら生活の末「こんな自分を変えたい!」とコミュ障克服に乗りだす。
同時期にとある本で読んだ「自分が一番苦労してきたことが、一番人の役に立てる」という一文に感銘を受け、「コミュ障を克服したあかつきには同じようにコミュ障で悩む人たちを手助けする仕事がしたい!」という目標をもつ(←克服する前から気がはやい!)。
スーツ販売の仕事、話し方講座や心理学講座の受講、コミュニケーション練習会の自主開催などコミュ障克服に向けて行動を開始。
一年過ぎたころから深く付き合える友人ができたり、恋人ができたり、明らかな変化が起こりはじめる。
この頃に購入したコミュニケーション関連の書籍・教材は100以上。
しかし、内向的な性格に適したノウハウが世の中に皆無であることを実感。
自らの手で「内向的なコミュ障にもっとも理想的なコミュニケーション講座」を作ることを決意する。
2013年〜2016年
SNSで受講者を集め、コミュニケーション講座のまねごとを始める。
接客業を続けるかたわら、3年間で55回の講座を開催し徐々に完成度を高めていく。
2017年〜
話し方教室『ハナサク会話堂』を開業。
シンプルで実用的な教えが好評を博し、リピート受講する生徒も多数。
2023年現在までに1000人以上が講座を受講。
- やるべきことが具体的にわかるので、学んだその日から実践できる
- 他の講座では解消できなかった「まさにそこが知りたかった!」という部分を教えてもらえる
- こんなにコミュ障の気持ちを理解してくれる講師はいない
といった評価を得ている(すべて生徒談)。
講座を継続して3回以上受けた生徒さんの約87%、
5回以上受けた生徒さんの約93%が成長を実感。
- 職場の人と雑談する機会が増えて居場所ができた
- 一緒に遊びに行ける友達ができてプライベートが充実してきた
- 初対面の人に「話すのが苦手だった」と話したら「とてもそうは見えない」とビックリされた
- 人生初の彼女ができて、その人と結婚することになった
などの嬉しい報告が日々届いている。
プロフィール
出身 | 神奈川県 横浜市 |
---|---|
生年月日 | 1986年11月7日(さそり座) |
血液型 | A型 |
好きなもの | 鶏のから揚げ、サンマルクカフェのチョコクロ、仮面ライダー(2歳の頃からの憧れ)、カフェでまったり読書すること、本屋に行くこと、洋服を買うこと(ユニクロが大好き)、散歩 |
苦手なもの | お酒、わさび(寿司は必ずサビ抜き)、ホラー映画(怖いシーンでは薄目になります)、人ごみやパーティー(いわゆる「パリピ」は苦手です)、親しくない人とご飯を食べること(軽度の会食恐怖症持ち) |
著書
- 「複数人での会話がラクになる話し方」(フォレスト出版)
- 「会話はこの型でうまくいく」(Kindleダイレクト・パブリッシング)
ブログ
