生徒さんの声

ハナサク会話堂の評判・口コミ

ハナサク会話堂にいらっしゃる生徒さんは、内向的な性格&コミュ障で悩んでいる方ばかりです。

その性質上、

  • 日ごろSNSで発信している方が少ない
  • 発信していたとしても「コミュ障を治すため話し方教室に行った」と発信することに抵抗を感じる(顔見知りと繋がっている場合はとくに)

などの理由により、当教室の口コミはネット上にほとんど上がってきません。

 

そこで、こちらのページではハナサク会話堂の講座を受けた方々のコメントを紹介します。

評判や口コミを気にしている方、講座を受けてみようか検討されている方は参考にしていただけると幸いです。

 

教室の雰囲気について

 

内向型を対象にしているので雰囲気も優しいし、学べるスキルが「こういうのが知りたかった!」みたいな、ちょうどいい難しさなのが有り難いです。

(20代女性)

私と同じ内向型のさとさんが講師であることが、話のわかりやすさとつたわりやすさになっていると思いました。

ハナサクエストは面白いストーリーで、RPGのように自分も成長しているように感じられました。

2人1組のワークは時間が早く過ぎる感じがあるくらい内容が盛り込まれていました。

(20代男性)

講義の内容、導入からアンケート内容まで、とても丁寧に作りこまれていると感じました。

参加者の抵抗になりそうな点によく気配りされていて、そこが他の講座との差別化につながっていると思います。

また、この講座自体が人見知りにとっての「居場所」として機能しているのもひとつの魅力だと思います。

(30代男性 / 会社員)

当日まではどんな人が来るのかとか、何か疲れそうとか不安な気持ちが強かったです。

実際に受講してみると、私と似たように会話に対して苦手意識を持つ方が多く、それを改善したい目的を持つ仲間に出会えたように感じました。

(20代男性 / 学生)

雰囲気が良く、参加者同士が初対面でも話しやすい。

人見知りや口下手で悩んでいる方ばかりなので、受け入れてもらえると感じる。

(30代女性 / 会社員)

 

講座の内容について

 

今まで会話教室にいくつか通ったが、平均以上を目指すものだったり、ひたすら「元気に明るく」のようなものばかりでしんどかった。

「内向的な人が内向的なままで」話せるようになるというコンセプトは、まさに求めていたものだと思った。

他の教室にない安心感があった。

(30代男性 / システムエンジニア)

コミュニケーションが苦手で以前から話し方教室に興味はあったのですが、内向型の人を対象に雑談を中心に学べる講座ということや、先生ご自身も内向的ということに魅力を感じ思いきって申し込みました。

このようなアプローチで教えてくださる講座はなかなか見つけられなかったのでとても貴重だと思いました。

(30代女性 / 会社員)

他の講座と比較して一番差があるのが、参加者の感じるハードルを極力下げてあることです。

強要したり、意志力を求めると私たち人見知りは逃げ腰になってしまうので、非常に大きな魅力になっています。

(30代男性 / 会社員)

他の話し方教室に参加したことがありましたが、キツイ事、ツライ事等があり足が遠のいていたのですが、コミュニケーションがうまくいかない事の悩みは解決していないのでまた学びたいと思い検索したところ、さとさんの講座にたどり着きました。

無理なく楽しく学べるところに出会えて、とても嬉しく思います。

(40代女性 / 事務職)

他のコミュニケーション講座はとても難易度が高く、心理学テクニックなどを使わないといけないものもあって上達どころではなかったので…とっつきやすくてよかったです。

座学ではなく実践できるのもいいところだと思いました。

(30代女性 / 会社員)

練習時間が多く、「鍛えられてるな~」と実感できます。

カードを使ったりと、練習方法に工夫があるのも良いと思いました。

何度か受講していくうちに、前よりも会話することが楽しく、そして長続きするようになってきました!

(30代男性 / サービス業)

座学だけでなく実践の場が多く設けられており、学んだ内容をすぐに試せるのは他にはない魅力だと思います。

また、実践内容についても工夫されており、とても楽しんで学べてます。

(30代男性 / 会社員)

他の話し方教室では「自由に話してください」と言われ沈黙してしまうことが多かったのですが、こちらでは必ずワークにテーマや指針があり沈黙がありませんでした。

(20代女性 / 事務職)

 

 

東京都内でコミュニケーション講座を開講中!

日程確認・申込はこちら ➡︎