
学んだノウハウを自分のモノにするには、くり返しの練習が必須です。
教室の仲間と一緒に楽しみながらトレーニングできる雑談練習会「ハナサクジム」で、雑談力をレベルUP!
雑談練習会ハナサクジムとは
コミュ障を克服する上で、絶対に欠かせないもの。
それが実践練習です!!
当話し方教室は、コミュニケーション講座でも実践練習に多くの時間を割いていますが、それでも十分ではありません。
なぜなら雑談力は、一日だけものすご~く努力したからといって、すぐに急成長するものではないからです。
講座を受けたあとも、日々学んだことをコツコツ実践していくことが大切です。
それはあなた自身も強く実感していることでしょう。
ただ、ここで多くのコミュ障さんに問題が発生します。
それは、「練習相手が見つからない」!
友達がいない、恋人がいない、職場の人と雑談しない…、
だから講座にいらした生徒さんは多いと思いますが、そんな人にとっては練習相手を見つけるだけでも一苦労…。
だったら、教室に来ている生徒さん同士で練習しましょう!
そこで誕生したのが『雑談練習会 ハナサクジム』です。

雑談練習会はこんな人にオススメ
- 会話の実戦経験をつみたい
- 学んだノウハウを使いこなせるよう練習したい
- 「会話すること」を楽しいと思えるようになりたい
- 自分のことをもっと語れるようになりたい
- 教室に通う仲間ともっと仲良くなりたい
雑談練習会の特長
その名の通り練習会なので、講義はありません。
ひたすら練習!練習!の会です。
その分、講座と比べて料金は控えめなので、「講座で学んだことを実践する場が欲しい!」という方には最適な会となっております。
そして、せっかくなら「会話する楽しさ」も同時に実感してもらう機会にしていきたいので、練習方法にも少し工夫を凝らしています。
初対面でも、口下手同士でも、無理なく会話が続くツール『偏愛マップ』を活用します!
教育学者・齋藤孝先生が考案したコミュニケーション・メソッドで、自分が偏愛するもの(特別に好きなもの)を一枚の紙に書き出しまとめたもの。
これを相手と交換して会話することで、たとえ初対面同士でも無理なく会話が続きます。


● 偏愛マップで得られる主な効果
- 自身を見つめなおし、自分の個性を再発見できる
- 自分だけのネタが見つかる
- 相手を知り、興味を持つキッカケになる
- 深い共通点が見つかりやすくなる
参考文献:偏愛マップ―キラいな人がいなくなる コミュニケーション・メソッド/齋藤孝(NTT出版)
雑談練習会の内容
● 偏愛マップをつくろう
コミュ障同士でも楽しく会話できる魔法のツール『偏愛マップ』を作成。
描くのが苦手な方のために、テンプレートや自分の偏愛を見つけるポイントも用意しています。
● 今日の目標設定
ただ闇雲に会話するより、ポイントを意識しながら練習したほうがダンゼン効果は上がります。
各自で今日の目標や、重点的に練習したいスキルを決めましょう!
● 偏愛マップでペア会話
つくった偏愛マップを交換しあって会話してみましょう!
たっぷり会話の練習ができるだけでなく、普段なかなか感じることのできない「会話する楽しさ」も味わえるはずです♪
●目標のふり返り
はじめに立てた目標はどうだったのか、ふり返ってみましょう!
練習会を通して、新たな課題が見つかるかもしれません。
※ 講座内容は随時改良を加えているため、若干変更になる場合もございます。
講座概要

日程 | 日程ページをご覧ください |
---|---|
所要時間 | 2時間30分 |
持ち物 | 筆記用具、飲み物、自分が練習したいスキルの書かれた教材 |
受講料 | 2,000円(プラン利用者は1,000円) |
