聴き方の巻

聴き方の会話講座

「話し上手より聴き上手をめざせ」

なんてよく聞くから心がけてみたけど、サッパリうまくいかない…。

やっぱり話し上手にならなきゃダメなんじゃない?

もしそんなことを考えているなら、聴き上手を誤解しているのかもしれません。

 

問題:聴き上手って、具体的にどんな人でしょう?

あなたは、ハッキリ答えられますか?

 

本講座でこんな悩みを解消
  1. 聴き上手を志しているけど、相手は楽しそうに話してくれない
  2. 「共感が大事」と聞くけど、やり方がイマイチわからない
  3. いつまでも表面的な会話ばかりで仲が深まらない

 

人に好かれる聴き方のコツ、この講座で丸わかり♪

会話術などの本を読むと、ほぼ100%こんな言葉がでてきます。

会話上手は聞き上手!

 

でも中には、こんな疑問を感じた人もいるのではないでしょうか。

 

口下手な僕はいつも聴き役にまわってるし、一生懸命に聴いてるよ。
だけどサッパリ好かれないんだから、やっぱり話し上手にならなきゃダメなんじゃない?

 

たしかに、話す力もゼロではいけません。

けれど「話し上手にならなきゃ好かれない」とまで考えてしまう人は、聴き方を完全に間違えています。

 

あなたは「聴くこと=受け身」だと思っていませんか?

 

相手の邪魔をせず、お行儀よく聴くだけの人になってはいませんか?

 

じつは本当の聴き上手って、

聴きながらもたくさん言葉を発しているのです。

聞くことは受け身じゃない

 

どんな言葉をかけてあげれば、相手はイキイキしゃべってくれるのか?

答えは講座でお伝えします。

聞き上手に近づく4つのスキルをマスター

 

改めて断言しますが、聴き上手は好かれます。

もしあなたの周りに話し上手で好かれている人がいるなら、その人は「話すのも聴くのもどちらも上手い」というだけのこと。

 

そして内向的な人には

  • 相手の話に割り込まない
  • 人の気持ちをよく考える

など、聴き上手になれる素質が必ずあります。

 

内向的なあなたが目指すべきゴールは、

間違いなく「聴き上手」です。

 

「あなたにもっと聴いてほしい!」

そう思われるような、本当の聴く力を身につけてみませんか。

 

講座の内容が身につくと
あなたはこう変わる!

聴き上手になる上でやるべきこと・やっちゃダメなことがズバリわかる
今までよりも相手は楽しそうにおしゃべりしてくれる
相手がたくさん話してくれて会話が長続きする

さらに…

共感上手になり、相手の心を満たしてあげられる
「この人なら私をわかってくれる」と大きな信頼を寄せてもらえる
深い話を打ち明けてもらえるようになり、親密な関係が築ける

 

講師紹介

元コミュ障のコミュニケーション講師

 

以前は会話を2往復続けるのも困難なほどのコミュ障で、社会人一年目のころは友達ゼロ人。

新卒で入った会社でも人間関係を築くことができず、そうそうに辞めてニートへ…。

「このままじゃ社会でやっていけない!」という危機感からコミュ障改善を決意。

 

一年以上かけて改善に成功するも、その過程で「内向的な性格に適したノウハウが皆無」であることを痛感する。

2017年に【内気なコミュ障さん専用】の話し方教室・ハナサク会話堂を開業。

 

「内向的なままで人並みの会話力を身につける」という他にはないコンセプトの講座は毎年150人以上が受講。

こんなにコミュ障の気持ちを理解してくれる講師はいない

他の講座では解消できなかった『まさにそこが知りたかった!』という部分を教えてもらえる

などの評価を得ている。

講師みやたさとし
講師みやたさとし
僕自身も長年コミュ障で悩んでいた身なので、ツラさはよ〜くわかります。
あなたの人生が好転するキッカケとなれば嬉しいです^^

より詳しいプロフィールへ 

 

講座概要

聴き方の巻
日 程 日程ページでご確認ください
会 場 代々木会場
所要時間 3時間半

受講料

聴き方講座の受講料

お支払い方法

  • クレジットカード決済
  • PayPay決済
  • 銀行振込

申込の手順

  1. 日程ページで開講スケジュールを確認
  2. 申込フォームからお申込&受講料をお支払い
  3. 当日、会場へ

日程の確認・申込はこちら

 

受講を迷っているあなたへ

 

当教室に来る生徒さんの9割が「話し方教室に行くのは初めて」という方々です。

 

最初は誰だって不安なもの。

あなたも興味はありつつも、こんな不安を感じているかもしれませんね。

 

アレコレ考えてしまう気持ちはよ〜くわかります。

講師みやたさとし
講師みやたさとし
僕もコミュ障時代にはじめて講座を受けようと思ったときは、一週間くらい悩みました。

 

でも忘れないでいただきたいのが

「今こうしている間にも、僕たちの人生はどんどん消化されている」

という事実です。

 

このまま何もしなくても、今すぐ大きな支障はないかもしれません。

もちろん会話で困ることは日々あるでしょうが、今までも困っているなりに生きてこられたわけですからね。

 

だけど、半年先はどうでしょう。

1年先は? 3年先は?

 

もしかしたら一生の友達になれるはずだった人との出会いも、ふいにしてしまうかもしれません。

 

魅力的な異性と知りあえても、早々に「恋人としてはナシ」の烙印を押されてしまうかもしれません。

 

希望の会社に就職できても、職場の人間関係がうまくいかないせいで泣く泣く辞めることになってしまうかもしれません。

 

そのときになって「もっとはやく手を打っておけばよかった…」なんて後悔したくありませんよね…。

もっと早くコミュ障を改善しておけばと後悔しないように

 

今こうして話し方教室を調べているということは

「そろそろコミュ障をなんとかしたい!」

という気持ちが高まっているのだと思います。

 

そんな今こそ、一歩ふみ出してみませんか。

 

ハナサク会話堂は、内向的なコミュ障さんのためにある話し方教室です。

他の教室ではやっていないような「コミュ障だから感じる不安への配慮」も最大限こころがけています。

 

ほかの講座にはない独自の特徴
  1. 内向的な性格に適したスキルを厳選(ノリ・センス不要)
  2. 教室オリジナルの練習法で、楽しみながら会話力UP↑
  3. 講師も受講者も、みんな内向的で雰囲気おだやか

 

初めての方でも入りやすい雰囲気ですので、どうぞ安心してお越ください。

 

あなたと講座でお会いできる日を楽しみにしております。

 

ハナサク会話堂 講師
みやたさとし

 

日程の確認・申込はこちら

 

講座一覧