【受講者限定】通信講座をおトクに受講♪

コミュニケーション通信講座

 

ハナサク会話堂では

内向的なままで人並みに会話を楽しめるようになる

という他にはないコンセプトの講座を開講しています。

 

受講者は累計1,000名を超え、多くの生徒さんが成長を実感しています。

 

そんな講座でお伝えしているノウハウの“全て”を収録した通信講座ができました!

 

  • 内気でも無理なく自己開示する方法
  • 相手がイキイキしゃべりだす質問の作り方
  • だれが相手でも気軽に使える話題の探し方
  • 内向的な性格を”好かれる個性”に変えるヒケツ

などなど、

内向的なコミュ障さんに必要な会話スキルをもれなくお伝えします。

 

もう、ほかの教材は必要ありません!

 

 

 

通信講座に申し込む ➜

 

 

世の教材の9割以上は、内気なコミュ障さんにあっていない!?

講師みやたさとし
講師みやたさとし
元コミュ障のコミュニケーション講師
みやたさとし です

 

世の中にはコミュニケーションのノウハウが溢れかえっています。

 

ところが、

内向的なコミュ障さんに向けてゼロから「会話のやり方」を教えてくれる講座や教材はほとんどありません。

 

大半は一般向け(=フツーに会話できる人がさらに上を目指すため)の内容になっており、基礎でつまずいているコミュ障さんには優しくなかったりします。

内気なコミュ障に必要なもの

 

一つ例をあげると、

「積極的に自己開示しましょう」と推奨してくる教材はたくさんあります。

(自己開示とは「自分の人間性やプライベートなことを伝えること」)

 

人と親しくなるために自己開示が不可欠という点は僕も同感です。

 

でも「積極的に自己開示しましょう」と言われても、ほとんどのコミュ障さんは実践できません。

次のような壁があるからです。

話す内容はどうやって決めればいいの?

いきなり「お寿司が好き」とか話したら唐突でおかしくない?

内気だから自分から話を切り出せないんだけど、どうすれば自然に自己開示できるの?

自己開示しろと言われても…。

 

「話したいこと好きに話せばいいじゃん!」と言われても、アレコレ考えて立ち止まってしまうのがコミュ障というもの。

 

なぜこれほどコミュ障にやさしくない書籍や講座が多いのか?

 

それは、コミュニケーション講師の9割以上は、もともとコミュニケーションが得意な人だから。

そして性格も内向的ではないからです。

世のコミュニケーション講師はコミュ障の悩みがわからない

 

もちろん、彼らの提供するノウハウを必要としている人も大勢いることはわかります。

 

でも少なくとも、内向的なコミュ障さんに合っていないことは明確。

そういったノウハウばかりを学んでいても、コミュ障はいっこうに治りません…。

 

そう、

今まで会話がうまくいかなかった一番の原因は

「あなたに適した手法ではなかったから」です。

 

講師みやたさとし
講師みやたさとし
コミュ障だった当時の僕も、この事実に気付くまで苦労しました…。

 

そんな自身の経験もあり僕は

内向的なコミュ障さんが無理なく使えるノウハウだけを選別し、

ゼロからでも着実にステップアップできるよう体系化した講座を作ろう!

と思いました。

 

その講座でお伝えしている全ての内容を収録したのが、この通信講座です。

内気なコミュ障さんに最適のコミュニケーション講座が完成!

 

▼ 動画で詳しく解説 ▼

 

【カリキュラム紹介】
コミュ障改善に必須のノウハウを全網羅!

話し方の巻
自分のことを話す力

コミュ障さんは自己開示量が少なすぎるために「よくわからない人だなぁ」と思われ距離を置かれてしまいます。

だから聴き上手を目指すにしても、ある程度の話す力は必要です。

 

「でも、話せと言われても何を話せばいいかわからない…」

「がんばって話しても、興味なさそうな顔をされてしまう…」

そんな悩みも丁寧に取り除いていきます。

第1回 興味を持たれる話し方の基本
第2回 簡単だけど効果バツグン!会話が続く最重要スキル
第3回 内向的でも自分の話をすんなり披露する方法
第4回 心のブレーキをなくす心構え/その他大勢から抜け出す話し方

 

聴き方の巻
相手を満たす聴く力

内向的な人が目指すべきゴールは「聴き上手」です。

 

「でも普段からちゃんと聴いてるつもりなのに、相手は楽しそうに話してくれない…」

と感じているコミュ障さんは多いはず。

そんな人に絶対的に足りていないものとは…?

あなたの聴き方が変われば、100%今より多くの人から好かれます!

第5回 聴き上手の定義/「話しにくい人」から抜け出す基本スキル
第6回 聴き上手の最強スキル・共感力を身につけよう!
第7回 相手の心を開くとっておきの方法

 

質問力の巻
会話を深める質問力

「質問=相手をしゃべらせるスキル」。

だから上手く使えるようになれば、話すのが苦手でもラクに会話が続きます。

聴き上手を目指すうえでも必須のスキルです。

 

とはいえ「いつ?」「どこで?」のような単調な質問ばかりでは、お互い楽しくありません。

  • どんな質問をすればイキイキ喋ってくれるのか
  • どうすればそんな質問をサッと生み出せるのか

そのヒケツも余すことなくお伝えします。

第8回 会話を楽しくする質問の特徴
第9回 こんな使い方はNG!質問の効果を最大化するコツ
第10回 深める質問をパッと生み出すクロス質問法

 

内向型の巻
内向型を魅力にする力

「人に好かれるには、もっと社交的にならなきゃダメだ」

と思っていませんか?

でも世の中には、内向的でも周りの人たちから愛されている人は大勢います。

内向的でも好かれる人、嫌われる人

その違いはどこにあるのでしょう。

 

答えは、「内向的な性格もその人の魅力として認知されていること」

「内向的なところもあなたらしくてイイね♪」

そう思われる人に、あなたも変われます。

第11回 内向型の強み/内向型が取るべき戦略
第12回 内向型同士で仲良くなる方法/ノリが悪くても笑いがとれるネタ
第13回 会社や学校などのコミュニティに居場所をつくる方法

 

話題探しの巻
話題を発見する力

会話をするには話題が必要です。

だから「常に話しかけてもらうのを待つの人」より「自分から話題を提供できる人」のほうがダンゼン好かれます。

「いつでも・誰にでも気軽に使える3つの話題」をマスターして、日常にあふれているネタをキャッチできる力を養いましょう。

 

見つけた話題を自然に切り出す方法もセットでお伝えするので、内気なあなたでも自分から話題を振れる人に変われます!

第14回 会った直後に最適なネタ
第15回 顔見知り相手への鉄板ネタ/年中使える万能ネタ
第16回 恋人・友達づくりに!特別な関係を築く3ステップ

 

※ 読みたいところをタッチ(クリック)してください

 

内気なコミュ障さんのための会話術を網羅!

\ もう、他の教材は必要ありません /

 

通信講座に申し込む ➜

 

 

【学習スタイル】
いつでも、どこでも、気軽に学べます♪

5日ごとにメールでテキスト(40ページ前後のPDFファイル)を配信。

スマホやタブレットで閲覧できるため、いつでも・どこでも・自分のペースで反復学習できます。

通信講座のテキストはスマホで何度も読み返せる

毎週少しずつ学んでいけるので「どこから手をつけたらいいんだろう…」と混乱することなく、一段ずつステップアップできます。

※ 知識のつめ込みすぎもまた、コミュ障を悪化させる原因です

重要ポイントは動画でも解説。

一本あたり5〜10分程度なので、こちらもスキマ時間を使って気軽に復習できます。

動画での学べる通信講座

テキストには複数ワークも収録。

自宅にいながら会話力を鍛えることができます。

※ その後は実際の会話でも使ってみましょう

毎週ワークを収録

テキストのわからない部分は、何度でも講師に質問できます。

またテキスト外のことでも、会話や人付き合いに関する悩み相談があればいつでも承ります。

二人三脚でがんばっていきましょう!

 

特典教材もプレゼント中!

特典教材:内気な人の恋愛講座

「内気な性格が災いしていつまでも恋人ができない…」

そんなあなたに向けて、

  1. 内気な人のとるべき恋愛戦略
  2. 異性と二人きりでも緊張しない方法
  3. NGをもらわないLINEの送り方
  4. さりげなく相手の好意を測るコツ
  5. 嫌われない好意の伝え方

などをまとめてレクチャーします。

2万字オーバーの大ボリュームです!

 

受講料について

お支払い方法

  1. クレジット決済
  2. 銀行振込
  3. PayPay決済

 

通信講座に申し込む ➜

今だけの期間限定!

 

本講座のノウハウで多くの人が成果をあげています

この通信講座の元になったコミュニケーション講座は、今まで1000人を超えるコミュ障さんが受講済みです。

 

そして講座中の生徒さんの様子やアンケートを通して、ノウハウの効果をつねに検証し改善を繰り返してきました。

その効果は折り紙つきです。

 

実際に講座を受けた方の生の声を一部紹介します。

他の講座では「自分から心を開いく」というアバウトなアドバイスしかもらえなかったので、内向的な人でも実践的に取り組める方法を学べてよかったです。

(20代女性 / 事務職)

この講座は基本でつまずく自分のような人間にとって、とてもありがたい内容になっていました。

「それが知りたかった!」と思うこともあり、勉強になりました。

(20代女性 / 公務員)

話すときの考え方やノウハウを知っている/知らないで全然コミュニケーションは変わりました。

苦手な上司と仲良く話せるようになった。

(20代男性/会社員)

自分が話す割合が増えてきた。

自分の価値観や体験談をスムーズに話せるようになった。

(30代男性/プログラマー)

会話が続くようになった。

何を話せばよいか、わからなくなることが少なくなった。

(40代女性/事務職)

友達と会話をしていて、「話す量が増えた」と言ってもらえるようになりました。

それまでは1:9くらいだったのが3:7くらいに増えたと言われました。

その言葉をうけてとても嬉しかったです。

(30代男性/SE)

人が怖くなくなりました。

この前、初対面の人と話していて「僕、人と話すのが苦手で」と言ったら「えっ」と意外な顔をされました。

以前の自分ならあり得ないことです。

(20代男性/研究職)

 

他にも喜びの声をたくさんいただいています。

あなたにも、こんな未来が訪れます!

会話力が増すと人生が変わる!

 

通信講座に申し込む ➜

今だけの期間限定!

 

講師からあなたへ

「人の悩みの9割は人間関係」という言葉もあるように、人間関係は人生の幸福度を大きく左右するもの。

そして人間関係でもっとも大きなウェイトを占めるのが「会話」です。

 

だから会話力を鍛えれば、大げさでなく人生が変わります。

 

僕自身、以前は会話を二往復続けることすらまともにできず

  • 友達ゼロ
  • 彼女いない歴=年齢
  • 新卒で入社した会社をすぐに辞めてニート化

など、わりと散々な人生でした。

「別人になってやり直したい」と毎日のように考えていました。

 

でも会話力を身につけたら、状況は大きく好転しました。

 

身につけたといっても「人並みレベル」です。

そして性格も変わらず内気なまま。

 

それでも、あきらめかけていた「つながり」や「幸せ」が手に入るようになりました。

 

人並みの会話力を得て起きた変化
  1. 初対面の人や異性ともドギマギせず会話できるようになった
  2. 一緒にご飯に行ったり遊びに行ける友達が複数できた
  3. 心から信頼しあえるパートナーができた
  4. 新しい職場では談笑しながらノビノビ働けるようになった
  5. 自己肯定感が上がり、前より自分のことが好きになれた

 

行動を起こさなかったら今ごろどんな日々を送っていたか…。

考えるだけでゾッとします(~_~;)

 

あなたの場合はどうでしょうか。

 

コミュ障を改善できたら、

あなたの人生にどんな変化が起こるでしょう?

 

逆にコミュ障を放置しつづけたら、

あなたはどんな日々を送ることになるでしょう?

 

ちょっとだけ、考えてみてください。

 

「今のままでもいいか」と思うなら、それも一つの選択です。

 

でももし

「この生きづらさをずっと抱えつづけるのはイヤだ」

「このまま歳をとったらあとでゼッタイ後悔する」

そんな気持ちがあるのなら、今こそ行動を起こしてみませんか。

 

あなたのサポートができる日を楽しみにしています。

コミュニケーション講師みやたさとし

 

 

内気なコミュ障さんのための会話術を網羅

\ もう、他の教材は必要ありません /

通信講座に申し込む ➜

今だけの期間限定!