「コミュ障を治すには社交的にならなきゃダメなんだ…」と思っていませんか?
ハナサク会話堂では、内向的なままで会話を楽しめるようになるコミュニケーション講座を東京都内で開講中です。
- 内気なコミュ障さんでも今スグ使えるスキルを厳選
- 他講座では省かれがちな「コミュ障だからつまづくポイント」も丁寧にフォロー
- ゲーム要素や独自の練習ツールで楽しみながらトレーニング
- 講師も受講者もみんな内向的。だから雰囲気おだやかで初めてでも安心
ここでは、6つある講座の中から「質問力の巻」を紹介します。
会話が盛り上がる質問のコツ、この講座で丸わかり♪
質問をすれば、よっぽどおかしなことを訊かないかぎり相手は答えてくれます。
つまり質問とは「相手をしゃべらせるスキル」です。
「話すのは苦手だけど、もっと会話を続けられるようになりたい!」
そう思ったときに、もっとも即効性があり役立つスキルが「質問」です!

そんなコミュ障さんにとって便利なスキル・質問ですが、
実は、相手にとっても「質問してもらえる」ってとっても嬉しいことなのです。
ご自身に置き換えてみればよくわかると思いますが、せっかく話しているのに相手から何も質問されないのって…
やっぱりちょっと寂しいですよね?
と、話すモチベーションも下がってしまいます。
そう、質問には「あなたの話をもっと聴かせて!」というメッセージも込められているのです。
人は誰でも自分に興味を持ってもらえたら嬉しく感じるもの。
質問がうまく使えるようになれば、必ず今より相手と親しくなれます。

とはいえ、どんな質問でもいいわけではありません。

例えばこんな話をされたら、あなたならどんな質問をしてみますか?
- どこまで通っているんですか?
- 月に何回くらい行っているんですか?
- レッスンは月いくらするんですか?
こんな質問が出てきた人は多いと思います。
いわゆる5W1Hを尋ねる質問ですね。
もちろん興味があれば訊いてみてもいいのですが…
これらの質問”だけ”では、会話を盛り上げるのは難しくなってしまいます。
それはなぜか?
「情報のやり取り」しかしていないからです。

ここで例えば
- 通いはじめてからどんな変化がありましたか?
なんて質問してみたらどうでしょう。
「それが聞いて!実はね…」なんて、相手はイキイキとしゃべりだしそうな気がしませんか?
こんな質問を生み出すには、ちょっとしたコツがいります。
質問力の巻で、ただ会話を続けるだけでない、「仲を深める質問力」を一緒に身につけましょう!

講座の内容
● 質問の役割とは?
沈黙を避けるために、とりあえず思いついたことを質問をしていませんか?
この目的意識を持つだけで、あなたの質問する姿勢が変わります。
● 「つなぐ質問」と「深める質問」を使い分けよう
質問には2つの種類があります。
あなたは、ただ会話をつなぐ質問(「いつ?」「どこで?」「誰と?」など)ばかりしていませんか?
「深める質問」でもっと会話が盛り上がる♪
● 質問の効果を最大限に発揮するコツ
「質問してもイマイチ会話が続かない…」
そんな人には、決定的に足りないものがあります。
質問とセットで「あること」をすれば、相手はイキイキしゃべり出す!
● 深める質問がどんどん生まれる「クロス質問法」
深める質問を生みだす秘訣「クロス質問法」の秘密を解明しよう!
クロス(十字)の名を持つこの方法を使えば、質問を使って縦横無尽に会話を広げられるようになります!
● 質問者の心得「人には必ず○○がある!」
いい質問を生み出すには「相手に対する興味」が必要です。
この心得を知れば、今以上に他人に興味を持てるようになります。
質問者としての心構えを身につければ、あなたの会話はレベルアップ♪

※ 講座内容は随時改良を加えているため、若干変更になる場合もございます。
講師紹介

「内気なままでコミュ障克服」の専門家。
以前は重度のコミュ障で、友達ゼロ、彼女いない歴=年齢、新卒で入った会社を早々に逃げ出しニートへ というドン底を経験した過去を持つ。
約一年半かけてコミュ障克服に成功するも、その過程で「内向的な性格に適したノウハウが皆無」であることを痛感。
そんな現状を変えるため話し方教室『ハナサク会話堂』を開業する。
毎年150人以上が講座を受講。
- ノウハウが超具体的でわかりやすい
- こんなにコミュ障の気持ちを理解してくれる講師はいない
- 他の講座では解消できなかった「まさにそこが知りたかった!」という部分を教えてもらえる
などの評価を得ている。
今も性格はいたって内向的で、趣味はカフェで読書すること。
あなたの人生が好転するキッカケとなるよう、心を込めて講座をやらせていただきます!
講座概要

日程 | 日程ページをご覧ください |
---|---|
所要時間 | 3時間30分(途中で10分ほど休憩時間が入ります) |
持ち物 | 筆記用具、飲み物 |
受講料

お支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
申込の手順
- 日程ページで開講スケジュールを確認
- 申込フォームからお申込&受講料をお支払い
- 当日、会場へ
受講を迷っているあなたへ
当教室に来る生徒さんのうち、約9割が「話し方教室に行くのは初めて」という方々です。
今ここを読んでいるあなたも、
「そろそろコミュ障を治したいけど…話し方教室って行ったことないから不安だなぁ…」
なんて考えているかもしれませんね。
はじめては誰しも緊張しますよね。

そんな不安から受講をためらってしまう気持ちはよ〜くわかります。
でも、忘れないでいただきたいことが一つあります。
「今こうしている間にも、僕たちは確実に歳をとっている」という事実です。
このままコミュ障改善に取り組まなくても、今すぐ大きな支障はないかもしれません。
もちろん会話で困ることはあるでしょうが、一応今までも困っているなりに生きてこられたわけですからね。
だけど、半年先はどうでしょう。
一年先は? 三年先は?
もしかしたら一生の友達になれるはずだった人との出会いも、ふいにしてしまうかもしれません。
魅力的な異性と知り合えても、早々に「恋人としてナシ」の烙印を押されてしまうかもしれません。
やりたかった仕事に転職するチャンスが回ってきても、面接でNGをもらってしまうかもしれません。
そのときになって「もっと早く取り組んでおけばよかった…」なんて後悔したくありませんよね。

だから受講を悩んでいる方は、ちょっとだけ時間をとって考えてみてほしいのです。
コミュ障を改善したら、あなたの人生にどんな良いことが起こるでしょう?
逆に今のまま年をとったら、5年後、10年後のあなたの人生はどうなってしまうでしょう?

もしそう感じたのなら、今こそ一歩踏み出してみませんか。
前向きに踏み出したあなたと、会場でお会いできる日を楽しみにしております。
ハナサク会話堂 講師
みやたさとし

講座一覧





